7月は6月と比べて少なかった
Twitterアカウント整理したりして書きやすくなったはずなので、8月はもっと出していけるはず
がんばるぞー
しもじまのネタ帳 - 2021年8月号
しもじまの日記 - 2021年7月号
LiquidTextのiCloud同期早くきて欲しい
LiquidTextを使うようになって初めて紙より圧倒的にデジタルの方がいいという感覚が続いている。
あとはiCloud同期だけ来てくれれば。
iPadx2+Macは行ったり来たりすることが多いので、同時期に読めるようになって欲しいんですよね。
現状は、こっちのメインiPad Proに集中させてて、一部だけ他のデバイスで読むみたいにしている。
だもんで、「あれ?あの本がない…?ああ、あっちに入ってるのか」みたいなことがよく起こる。
基本的にはiPadの台数は増やしていきたいと思っているのですが、その歯止めをかけているのがこの同期問題。
(まぁそれだけLiquidTextに依存していて、とてもいいサービスということなんですが)
これが出来ればとりあえずのところは言う事ないんですが。
Twitter見てる感じだと、今そこら辺を開発しているようなので、座して待つべし。期待。
力を超えて
体力的に自分の力量を超えることも大変ですが、
能力的に自分の力量を超えることもなかなかに大変ですよね。
特に後者については、いかに日々筋トレしてるかが大事であって、そのときの頑張りなんか無力感がすごい。
(前者もその要素は大きいですが)
歳をとるとは
歳をとるとは、
やらない言い訳がうまくなることかもしれない
やらない折り合いを自分でつけることがうまくなることかもしれない
やらなくていい感をおしつける癖がみにつくことかもしれない
文字にするハードル
しゃべったら問題にならないことでも文字コミュニケーションでうまく行かないことは少なくない。
その原因として「国語力」みたいなものがあることは少なくないと思うが、最近みつけた原因が文字量の期待値の違い。
例えばLINEで返信するかスタンプで返すかという違いのようなイメージの延長で、どこまで文字で返すかという話。
多くの場合、文字にする量はしゃべるよりも分量が減る。
この分量を増やそうという引力を働かせるだけで、少しはいいコミュニケーションになるんじゃないかと最近思っている。
Windowsの環境を整えた
あんまり使ってなかったWindows環境を整えました。
というのも、Windows環境はファンが静かということで。
音声収録環境をせっせと改良してきたのですが、環境的にはとりあえずこれでよさそうというところまで来たんですよね。
で、意気揚々と収録していたんですが、慣れてくるとだんだん新しい不満が発生してくるといういつものパターン。
今回気になったのは、Macのファンの音。
これまではあまり気になっていなかったのですが。
で、最初はファンレスのM1 MacBook Airを買って解決するという案を考えていたのですが、ふとデスクの横に目をやると、最近PowerPointを使うようになってから急に使うようになったWindows PC(自作デスクトップ)があります。
もしかして...
とりあえず、Auditionにプラグイン入れたりして設定をしてみる。
で、いざ!収録!とやってみたところ....
ふうううううん。
及第点!!!
一件落着となりました。
というか、PowerPointからしばらく逃れられなさそうなので、この自作PCをちょっとアップデートするのもありかなと思えてきました。
とりあえず、GPUをアップグレードして、ファンを外して水冷にするとかからかな。(水冷が先か。)
てなわけで、もっていた環境の組み合わせを変えただけですが、1段また快適な制作環境になりました。
あー、Wireless Keyboardも欲しいなー
引っ越しに向けて
物理的なものをモリモリ減らしていっています。
今日も段ボール3箱分くらい減らして、8月中にあと5箱くらい減らせそう。
で、やりたいこととしては、引っ越しが楽な状態にしたいということ。
国内外も含めてさくっと移動できるくらいのセットにしてみたい。(移動を実際にするかどうかは別にして)
なので、単純にものを減らすだけではなく、
・奥にしまっておくようなものは、そのまま引っ越し業者さんがもっていけるようなケースに入れておく
・大事だけどほぼ見ないようなもの(書類系が多い)は、サマリーポケットに移動
・書籍はモリモリ電子化(10冊くらいまで落とし込みたい)
という感じにしている。
あと引っ越しが楽な状態にしたい以外に、すっきりした環境をつくりたいということもある。
なので、撮影機材までモリモリ減らしたいわけではない。
極端な話メインMacBook以外は全部新品で買いそろえてセットアップしてしまえばなんとかなるので、そうなると手元に機材メモとかなくても記憶をたどりながらAmazonでポチポチできるくらいのセットであればいいかなという認識。
いい感じに進んでるけど、倍速くらいでいかないと時間がかかりすぎている気もする笑
線形代数の講義作成
アイデミーさんで線形代数の動画を担当させていただくことになり、線形代数の本を色々と読み返している。
行列自体だったりについて理解を深めることそのものの面白さがある一方で、もうちょっと別のモチベーション、つまり学び続ける動機部分をどうするかというのがなかなか難しい。
表記を簡略化できた!というだけなら、そこまで嬉しくないんじゃないかと(個人的には)思ってしまうんですよね。
表記簡略化!すごい!
→?
→じゃあ、行列について詳しく
の「?」のステップをどうするか問題。
何がいいかなー。